top of page
検索
miraiki2020
2021年8月20日読了時間: 2分
「SDGsカードゲームdeまちづくり体験」開催しました♬
昨日は子ども向け「SDGsカードゲームdeまちづくり体験」を八王子川口市民センターにて開催しました。 (ゲームの詳細は文章後半にて~) コロナの情勢が芳しくない中、開催を悩みましたが。 この夏休み、パ~~と思い切り遊びに行けなくて、特に窮屈な思いをしていた子どもたちの事を考...
閲覧数:58回
0件のコメント


miraiki2020
2021年7月25日読了時間: 3分
8/19(木)「SDGsカードゲームdeまちづくり体験」を開催します♪
申込フォーム(ここをクリック) ◆会場:川口市民センター 京王八王子駅・JR八王子駅北口からバス「今熊」「川口小学校」行などで 川口やまゆり館 下車徒歩1分 西八王子駅北口から「楢原町」行で終点下車徒歩10分 ◆費用:500円 (SDGsライセンス使用料、資料代、保険代)...
閲覧数:137回
0件のコメント


miraiki2020
2021年4月5日読了時間: 2分
春休み企画 第二弾 ドローンを飛ばしてみよう!開催しました♬
春休み、小学生応援企画の第二弾(4月3日・土) ─ドローンを飛ばしてみよう!─ →詳細記事はコチラ 講師は現在IT関連のお仕事をしており、本教室の先生でもある イチロー先生(^_^)v まずはドローンと未来のお話しから。...
閲覧数:20回
0件のコメント


miraiki2020
2021年3月29日読了時間: 1分
春休み企画 動画ワークショップ開催しました♬
はじめての動画ワークショップ →詳細記事はコチラ 春休みに入り、新しくオープンした教室のイベントを連続して開催しました♬ コロナの自粛モードがまた高まっている中、 子どもたちはせっかくの春休みもアチコチで歩けなくて、 体力有り余っているだろうな~~と思い、コロナ応援企画です...
閲覧数:16回
0件のコメント


miraiki2020
2020年11月10日読了時間: 1分
興味あるワークショップは「しごと!?」
「どういうワークショップに興味がありますか?」という質問に、 下表の6つの分野から、選ぶ形式です。 結果は・・・ 「これからの時代になくなる仕事」に関連する二つが人気でした。 AI、ロボットなどによるテクノロジーの進化、社会・環境の変化。 先行きが不透明な世の中で、...
閲覧数:36回
0件のコメント

miraiki2020
2020年10月29日読了時間: 2分
うちの子の「やる気スイッチ」はどこにあるのか?
うちの子の「やる気スイッチ」はどこにあるのだろうかと、背中や首後ろを探し、 架空のスイッチをポチポチしてONした経験のあるお母さんは、 たくさんいるんじゃないでしょうか。 私も、やりました、、、、、。 そして、見つけてしまいました~!...
閲覧数:66回
0件のコメント
miraiki2020
2020年10月11日読了時間: 1分
視点を変えると、感じ方や意識はこんなに変わる
タイムリーに、昨日の「ウワサの保護者~ハチオウジ編~」で皆さんが語られていることの根幹が同じ話題が東洋経済で記事になっています。 「視点を変えると、感じ方や意識はこんなに変わる」という気づき ↑↑これが重要なんですよね、本当に。それが根幹にあり、ツールはくまでツール。...
閲覧数:19回
0件のコメント
miraiki2020
2020年10月11日読了時間: 2分
手帳ワークショップを開催しました
八王子市で活動されている、フューチャーセンター虹の会の皆さまのご協力を得て、トライアルという形で開催させてもらいました。 10/10「手帳ワークショップ&ウワサの保護者~ハチオウジ編~」 台風直撃予報でしたが、幸いにもやや逸れた土曜日の午後。...
閲覧数:54回
0件のコメント


miraiki2020
2020年9月2日読了時間: 2分
苦手な事柄を因数分解するという方法
一瞬立ち止まるタイトルの記事を発見。 生きるのがラクになる。苦手を避けて得意で戦う「コミュ力」不要の仕事術 内容は、苦手意識を持っている事柄について、 ”なぜ苦手なのか”まで深く考えることが重要であることを語っています。 具体的には、この記事では「コミュ力」を挙げています。...
閲覧数:18回
0件のコメント
miraiki2020
2020年8月24日読了時間: 1分
私たちの想い
この20年で、世の中がガラっと変わったという実感を多くの人が持っています。 そして、その変化が捉えにくく、生きづらさを感じている人が増えてきています。 将来の夢を聞くと、安定や収入を理由にした職業をあげる若者。 もちろん、経済的メリットや安定思考を否定する気はありません。...
閲覧数:14回
0件のコメント
miraiki2020
2020年8月23日読了時間: 1分
まずはスタートしてみよう!
このコロナ禍である活動は停滞していますが、一方で今まで以上に加速する活動分野がいろいろありそうです。 その一つが「教育」ではないかと思います。 この1年が過ぎた後に2020年という年を振り返ると、「教育」分野は「停滞と加速」の二極化がとても激しく表れそうな気がしています。...
閲覧数:9回
0件のコメント
miraiki2020
2020年6月26日読了時間: 2分
「生きる力」の正体
正解のない社会に、自ら正解をつくる力を鍛えよう 本の紹介文に書かれていたこの一文に惹かれ、手に取り一気読み! 「みらいき研究会」の考える中心テーマです。 —『21世紀の「男の子」の親たちへ――男子校の先生たちからのアドバイス』 おおたとしまさ氏著...
閲覧数:43回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page